地方在住で在宅勤務!ITエンジニアたちが語るリモートワークの本音座談会

2024.12.18

こんにちは、広報部のぴちももです!

2016年からテレワークを推進しているCLINKSでは、半数以上の社員が在宅勤務で働いており、その中でも地方在住(※)で働いているエンジニアは約228名(2024年12月時点) おり、過去には内閣府主催の「地方創生テレワークアワード」にて「地方創生大臣賞」にも選ばれました。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県以外

地方在住者

地方での在宅勤務を始めたきっかけや、テレワークでも円滑に業務を進めるコツなど、たくさんお話を伺いましたので、ぜひ最後までご覧ください。

自己紹介

本日は、座談会にご参加いただきありがとうございます!
初めに皆さんのお名前と趣味・好きなこと・業務の内容など、簡単な自己紹介をお願いします!
ぴちもも
ぴちもも
イカさん
イカさん
イカです。
クレジットカード会社向けのコールセンターのナレッジ共有システムの開発をしています。
福岡に住んでいて、ヒョウモントカゲモドキを飼っています。
最近の趣味はスプラトゥーンです!
もともと福岡出身で、小学生の頃に東京に引っ越したのですが、最近地元に戻って福岡で在宅勤務をしています。
くまさん
くまさん
私は岩手県で在宅勤務をしています、くまと申します。
入社2年目で、今は企業向け年金システムの開発をPHPでやっています。
父の影響で、子供の頃から釣りが大好きです。
セミさん
セミさん
釣り、いいですね!私は、セミと申します。
僕はどちらかというとインドア派で、猫を3匹飼っています。
地元の北海道で在宅勤務をしていて、現在は在庫発注予測システムの開発を行っています。

在宅勤務を始めたきっかけ

皆さん、それぞれ在宅勤務をされていると思うのですが、現在のお住まいで在宅勤務を始めたきっかけを教えてください。
ぴちもも
ぴちもも
セミさん
セミさん
僕の場合、もともと北海道に住んではいたのですが、前の会社ではオフィス出社をしていました。
コロナがきっかけで一部テレワークになったことで在宅勤務を経験し、この働き方が自分に合っているなと気づきました。
なるほど。
それで完全在宅で働ける会社を探してCLINKSへ転職されたのですか?
ぴちもも
ぴちもも
セミさん
セミさん
そうですね。
完全在宅で働ける会社を探していたところ、縁あってCLINKSへの入社が決まりました。
CLINKSなら地方からのテレワークでも都内の企業が扱うようなレベルの高い案件に参画できるというのもエンジニアとしては嬉しいポイントでした。
くまさん
くまさん
私もセミさんと同じ理由です!
個人的に地方企業だとどうしても、エンジニアに求める技術や給与水準が低く感じてしまって…… 。
実家のある岩手に住んでいたい気持ちはありつつも、地元の企業で働きながら「もっと高度な開発の仕事をしたいな」と思い、この希望が叶う会社を探していたところ、見つけたのがCLINKSでした。
イカさん
イカさん
私も福岡に実家があることが理由として大きかったです。
CLINKSに転職するまでは会社に出社していたのですが、両親が高齢なので、近くにいたほうがお互い安心できると思って在宅勤務を決めました。
地方にいながら高度な仕事ができる・常にご両親の近くにいてサポートが出来る環境でいられるという点はテレワークならではですね!
ぴちもも
ぴちもも

在宅勤務のメリット・デメリット

皆さんが、在宅勤務をしていて感じるメリットはどのようなものでしょう?
ぴちもも
ぴちもも
くまさん
くまさん
先ほども話に出ていた、レベルの高い案件に従事できることもそうですが、在宅勤務だとやはり時間に余裕が生まれますね。
セミさん
セミさん
僕もそれは実感しています!
通勤時間がないだけで自由に使える時間が増えますし、無駄な体力も使わなくて良いので助かっています。
在宅なら自分の好きなペースで仕事ができるので、煮詰まったときはちょっと猫に癒されたりとか(笑)
イカさん
イカさん
あとは、自分が働きやすいようにデスク環境とかを整えられるのも良くないですか?
くまさん
くまさん
環境面も大きいですよね!
私の場合はオフィスで人の話し声がすると集中できないタイプなので、在宅なら静かなのでパフォーマンスが上がりますね。
たしかに働く環境を自分好みにできるっていうのも大きなメリットですよね!
逆に在宅勤務でデメリットに感じる点はありますか?
ぴちもも
ぴちもも
くまさん
くまさん
私は特にないんですよね。
人と話す機会が減ってさみしいとか良く聞きますけど、私自身はそこまで気にならないです。
業種にもよるんでしょうけど、システム開発の仕事に限って言えば、デメリットを強く感じたことはないですね。
イカさん
イカさん
私も仕事に関しては同じです。
ただ福岡に来たことで東京にいる友人と離れてしまったことは少しさみしく感じますね。
イカさんは小学校から東京に引っ越されているので、東京に仲の良いご友人も多いですよね。
それだと、たしかに寂しく感じてしまいますね。
ぴちもも
ぴちもも
イカさん
イカさん
そうなんですよ。
あとはずっと家にいるので光熱費が上がりましたね。
ペットを飼い始めてからはずっとエアコンは付けっぱなしです(笑)
光熱費については、今後テレワークを推進しているCLINKSに補助制度ができることを祈っています!(笑)セミさんはいかがですか?
ぴちもも
ぴちもも
セミさん
セミさん
仕事とプライベートが同じ空間になることで、境目が曖昧になってしまうことはデメリットですかね。
在宅勤務を始めたばかりの頃は、朝はスイッチが入らなかったり、定時後もダラダラと仕事を続けてしまったりしていました。
オフィス出社していた時代は、通勤時間で自然とモードが切り替わっていたんだなーと。
それは、私も共感です。
仕事のスイッチを入れるための切り替え方法とかありますか?
ぴちもも
ぴちもも
セミさん
セミさん
今はコーヒーを自分で淹れて飲むことでかなりスイッチが入るようになりました。
何かルーチン化した作業を挟むといいと思いますよ!

在宅勤務で働く上で気を付けていること

在宅勤務という働き方で、業務を進める上で特に気を付けていることはありますか?
ぴちもも
ぴちもも
イカさん
イカさん
やはり報連相ですね。
テレワークだとお互いに様子が見えないので、聞かれたことに対してすぐに回答できない場合でも「今、対応中です」といった感じで、何かしらレスポンスをするようにしています。
セミさん
セミさん
テレワークだとチャットメインのコミュニケーションになりますけど、既読が付いたからといって本当に読んでいるか、理解しているかはわからないですよね。
だから私も「チェックしましたよ」ってことはできるだけすぐに伝えるようにしています!
くまさん
くまさん
私はコミュニケーションの中身についても意識しています。 対面と違ってニュアンスで伝えようとすると何も伝わらないので、5W1Hをはっきりさせて伝えるようにしています。
オフィスだと「あれやっといて」などの抽象的な言い方で通じることも多いですがテレワークは難しいですよね。
ぴちもも
ぴちもも
くまさん
くまさん
テレワークだとそれができないんですよね。
例えば「テレワーク」と「在宅勤務」って意味は似ていますけど同じじゃないですよね。
「テレワーク」だと自宅以外での仕事も含まれますから。
そういう微妙な言葉の違いについても慎重に使い分けるようにしていますね。
セミさん
セミさん
共通認識ができているか確認することは本当に大事ですよね。
僕の場合は、オンライン会議で何かを教えてもらったら簡単な議事録を作って相手に共有しています。
勘違いしたまま進めてお互いに時間を無駄にしてしまうと怖いので・・・。
良い方法ですね!
口頭でお話して伝わったかなって思っても、テキストベースで戻ってきたら全然違う意味合いになってた!
みたいなことって意外とありますからね。
ぴちもも
ぴちもも
セミさん
セミさん
そうなんですよね。
テレワークではありがちなすれ違いなので、なるべくそうしたことが発生しないように心がけています。

今後挑戦したい仕事やポジション

それでは、最後に皆さんの今後挑戦したい仕事についてお話を伺いたいなと思います!
ぴちもも
ぴちもも
くまさん
くまさん
私はこれまでシステムのバックエンドしか扱ったことがないので、フロントエンドまで一貫して書けるようになりたいです。
あとは今のチームを広げたいなと思っているので、後輩を入れて先輩的なポジションにもチャレンジしていきたいと思っています!
セミさん
セミさん
僕は今の案件ではフロントエンドとバックエンド両方を対応しているんですが、得意なのは目で見えるフロントエンドの方なので、フロントエンド主軸で開発できるような仕事をやってみたいなと思っています。
イカさん
イカさん
私は開発作業が好きなので、下流工程メインでこれまで触ったことのないGO、REACT、TypeScriptなどの言語も幅広く経験したいと思っています!
既に活躍されている皆さんですが、まだまだ経験の幅を広げていきたいということですね。
影ながら、皆さんの更なる飛躍を応援しています!
本日は、お忙しいところ座談会にご参加いただきありがとうございました!
ぴちもも
ぴちもも

座談会を終えて

地方で活躍する在宅ITエンジニアの皆さんの本音や工夫が詰まった座談会、いかがでしたか?

CLINKSでは全社的にテレワークを積極的に取り入れており、コロナ禍が終息した現在も、社員の在宅勤務率は半数以上と高い水準を維持しています。

在宅専門でITエンジニアの経験者を募集しておりますので、ご興味のある方は下記リンクよりご応募お待ちしております!

今回の座談会が、皆さんのこれからの働き方や暮らし方を考えるヒントになれば嬉しいです!
それでは、また次回お会いしましょう。

広報部
ぴちもも
2019年にCLINKS株式会社へ入社。
広報部では、主にサイト運用やコラム記事の執筆を担当。

CLINKSのテレワーク推進
CLINKSのテレワークへの取り組みをコーポレートサイトにてご紹介しています。

在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。
詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。

CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。

【公式X(旧:Twitter)】
CLINKS広報担当のX(@clinks_pr)では、ブログ新着記事のお知らせや、CLINKSの取り組み、メディア掲載情報などをほぼ毎日ご紹介しています。

【公式TikTok】
CLINKSの公式TikTok(テレワークと言えばCLINKS(株)) では、CLINKSの取り組みやIT業界の魅力を発信しています。

一覧へ戻る

TOP