【自宅でお花見】オンラインお花見を盛り上げる工夫と楽しみ方


お花見は日本の春の風物詩ですが、場所取りや混雑を避けたい、遠方の家族や友人とも楽しみたい・・・
そんな方におすすめなのが「オンラインお花見」です。
オンラインお花見の魅力は、自宅にいながら桜を楽しむことができる点です。
外出せずとも、桜の美しさを堪能し、春の訪れを感じることができます。
さらにオンラインならではの工夫を加えることで、参加者同士のコミュニケーションも盛り上がります。
特に、リモートワークや在宅勤務が続くなか、オンラインでのイベントが新たな楽しみ方として注目されています。
この記事では、オンラインでもお花見を楽しむための工夫や、イベントを盛り上げるアイデアをご紹介します。

オンラインお花見で桜を感じるための最も簡単で効果的な方法は、Zoomの背景を桜の画像に設定することです。
桜を直接見に行けない中でも、画面越しに桜を感じることができ、参加者全員で一体感を味わうことができます。
参加者にはあらかじめ桜の画像を配布し、当日にはその画像を背景に設定してもらうだけで、オンライン空間が桜の花に包まれたお花見の場に早変わり!
さらに、この方法の魅力は、参加者全員が同じ背景を設定することで、まるで同じ場所に集まっているかのような感覚を生み出すことができる点です。
参加者にイベントの一体感を感じてもらえるとともに、盛り上がりを作るためにとても有効な手段です。
また、最近では桜の動画を背景にしたサービスも登場しており、よりリアルにお花見を楽しむための選択肢も増えています。
自宅にいながらも、気軽に桜の花を感じることができるので、ぜひ試してみてください。

オンラインイベントの魅力は、参加者同士がどこにいても交流できることです。
CLINKSでは、基本的にオンラインでイベントがある際には補助金が支給されますので、参加者は各自その補助金でお酒のお供を用意しています。
そこで、オンラインお花見中に「おつまみ写真」の共有を呼びかけ、写真をお送りいただいた方には、補助金とは別に、飲食費として+1,000円付与というお得な条件付きで参加者が自宅で楽しんでいるおつまみを紹介してもらうことにしました。
地元の名産品や、デリバリーサービスで届いたおつまみなどが紹介され、まるで全員で同じ場所でお花見をしているかのような一体感が生まれました。
このように、おつまみを共有することで、参加者が何を食べているのかを知ることができ、自然と会話も盛り上がります。
特に、みんなで楽しんでいるアイテムを話題にすることで、気軽にコミュニケーションが生まれるので、オンラインお花見の大きな魅力の一つです。

公式サイト:https://www.ovice.com/ja
次に紹介するのは、oVice(オヴィス)というサービスを使った工夫です。
oViceは、バーチャルオフィスやイベントスペースを提供するサービスで、リアルな会話ができるバーチャル空間を作ることができます。
参加者はアバターを操作して、近づいた相手と会話をしたり、遠ざかると音声が小さくなったりする機能を使いながら、まるで現実のように交流できます。
oViceの魅力は、単なる会議ツールとしてだけではなく、空間を自由にデザインできる点です。桜が満開のバーチャルお花見会場を作ることができ、まさにオンラインお花見にぴったりのサービスです。

また、アバターの上に目印としてマークを付けることが出来るため、まだ入社したばかりで会社に馴染めていない新入社員とのコミュニケーションが図りやすいように、4月からの新入社員はオレンジ、既存社員は黄色などの色分けを行い、積極的に新入社員との交流が図れるような工夫も行いました。
参加者は自由に動き回り、自然な形で会話ができるため、会議室型のオンラインツールでは味わえない楽しさがあります。oViceを使ったバーチャル空間は、オンラインお花見をもっと楽しく、よりリアルに感じさせることができます。
今回は、オンラインお花見をもっと楽しく盛り上げるための工夫をいくつかご紹介しました。
桜のバーチャル背景やおつまみの写真共有、そしてoViceのバーチャル空間を活用することで、オンラインでもリアルなお花見に負けない一体感と楽しさを感じることができます。
オンラインお花見は、物理的に同じ場所に集まることができなくても、参加者同士のコミュニケーションを楽しむ活気的な方法です。
外でのお花見も素晴らしいですが、オンラインならではの工夫を取り入れることで、自宅にいながら春を感じることができます。
今年のお花見は、自宅でオンラインお花見を開催して、楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
この記事の執筆者

ぴちもも
2019年にCLINKS株式会社へ入社。
広報部では、主にサイト運用やコラム記事の執筆を担当。
社内イベント関連記事
オンライン社内イベント『クリスマスパーティー&忘年会』開催レポート
社内イベント「クリスマスパーティー&忘年会」についてご紹介しています。
オンライン納涼祭2024開催レポート
社内イベント「オンライン納涼祭2024」についてご紹介しています。
採用関連ページ
在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。
CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。
CLINKS公式SNSアカウント紹介
【公式X(旧:Twitter)】
CLINKS広報担当のX(@clinks_pr)では、ブログ新着記事のお知らせや、CLINKSの取り組み、メディア掲載情報などをほぼ毎日ご紹介しています。
【公式TikTok】
CLINKSの公式TikTok(テレワークと言えばCLINKS(株)) では、CLINKSの取り組みやIT業界の魅力を発信しています。