【ママ日記】一瞬のシャッターチャンスを逃しまくります

2025.03.28

まややんさんの前回のパパママ日記はこちら

育休前に行ったこと

担っていた業務は、大まかな流れやお客様への基本的な対応が決まっているものの、臨機応変な対応が求められるものでした。
そのため、後任の方がスムーズに業務を行えるよう、過去対応した資料や参考資料先の整理、OJTのためのサンプル案件の作成、基本対応マニュアルの作成などを行いました。

常駐先の上長の配慮によって、後任への引継ぎ期間を1か月取っていただけました。
育休前の1か月間は、後任者に作成した資料等を活用し、前半は業務の説明やノウハウの伝授、後半は実際の業務に近い形でのOJTを実施しました。

育休前の職場の雰囲気

上長がお子様がいる方で、とても理解がありました。
業務に関して私の希望を聞き取る時間を設けてくださったり、業務引継ぎの期間を長く取れるように、上長が上司の方に掛け合ってくださったりと、負担がないようにとても配慮していただきました。

チームメンバーの方も体調を気遣ってくださり、上長やメンバーの方々からの温かい配慮のおかげで、何事もなく退場できました。
そのため、今でも感謝の気持ちでいっぱいです。

今月の日記

娘は日に日に表情が豊かになり、笑いかけてくれたり、一生懸命にお話をしてくれるようになりました。

女の子なので、桃の節句である3月3日に初節句を迎えました。
また、生後2ヶ月が経過したので予防接種デビューをしました。
諸事情で出かけることが多く、風邪をひいてしまったためお薬デビューもしました。
大人と同じ浴槽でのお風呂デビューもあり、初めてのイベントが盛り沢山な2か月目でした。

桃の節句や日々の成長記録で写真を撮りまくっていますが、最高の笑顔の瞬間や面白い顔などのシャッターチャンスは捉えられずに試行錯誤しています。
定点カメラを設置したいと思っています。

「パパ・ママ日記」とは?CLINKSの育休取得率公開!
「パパ・ママ日記」のカテゴリ詳細やCLINKSの育休取得率を記事で紹介しています。

CLINKSリクルートサイト
エンジニア未経験者の積極採用を行っております。詳細はリクルートサイトをご確認ください。

在宅エンジニアリクルートサイト
在宅勤務をメインで求人をお探しのエンジニア経験者採用を行っております。詳細は、在宅エンジニアリクルートサイトをご確認ください。

【公式X】 https://x.com/clinks_pr

【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@clinks_pr

【公式YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCM0imIksNT7n2Im_-WKQS4g

一覧へ戻る

TOP